久しぶりに家族で動物園に行ってきました。
お盆休みをずらして行動しようと考えたのですが、
山の日だったこともあり、多くの人で賑わっていました。
コロナ禍の自粛から日常が戻ってきたような気持ちになって、
とても嬉しく感じました。

いつかマスクもとれていつもの日常に戻ることを強く願っています
さて、肝心な動物園の写真なのですが、
僕も夢中になっていて
撮影するのを忘れてました

ということで、お土産屋に買ったライオンのぬいぐるみを貼っておきますね

我が家の周りも動物園
と、これだけでは物足りないので、
右には牛
左には鹿
という場所で過ごしている僕の町から、野生動物たちをいくつか解説していきます。
昨年からの恒例行事(?)ですね

それではいってみましょう
シオカラトンボ

シオカラトンボです。
6月下旬には飛んでました。
体長50-55mm、後翅の長さは43mm前後の中型のトンボ。
胸部から腹部前方が灰白色の粉で覆われるようになってツートンカラーの色彩となる。この粉を塩に見立てたのが名前の由来である。塩辛との関係はない。
Wikipedia シオカラトンボより
なかなか写真を撮影するのも難しく、
アップで綺麗に撮影できた1枚になってます。
金魚
※音量注意
我が家の池で飼っている金魚ちゃんです。
元々は10匹以上いましたが、カラスやキツネの餌食になってしまい、今はこの1匹のみ。

生き残っていると思わなかったのでビックリでした
元々は、おたまじゃくしのために池の水を供給しようとしたら、
金魚ちゃんが登場!
まるで鯉の滝登りみたいに何度も水に向かってアタックしてました。
鴨
※音量注意

威嚇されました 笑
周りの風景が映るので編集してますが、
3分くらいずっと僕の周りをバシャバシャしてました。

私がひきつけるからみんな逃げて!!
と言わんばかりに。
もうね、鴨の赤ちゃんたちがね、田んぼの水口方向に逃げるものだから、水口に近づけなくて、、、
泣く泣く離れるものの、このお母さん鴨がなかなか威嚇をやめてくれない、、、

いつ襲ってくるかわからない恐怖を堪能できましたよ
結局水口の切り替えを諦めました。
鹿コーナー
お待たせしました(待ってない)
ここからは今年撮影した鹿の写真をアップいたします。



普通に道路にも出てきますからねー。
なので、

鹿とぶつかってしまった
というお声は時々聞かれます。
オマケ
あっ、そうそう。
僕、はじめて熊の撮影に成功したので画像アップしときますね。

…
わかるかー!!
ではまたー。
コメントを残す